おなかの脂肪を減らすサポートをしてくれるシボヘール。
『頑張っても脂肪が減らない』『ウエスト周りの肉が気になる』という悩みを持つ人のためのサプリメントです。
そんなシボヘールは医薬品ではなく食品なのですが、『下痢になった』『吐き気』『便が出ずらくなった』など副作用を思わせる口コミがありました。
購入を検討している人は、副作用についてはとても気になると思います。
そこで、シボヘールの副作用について口コミや成分を徹底的に調査しました。
- シボヘールの副作用を思わせる口コミ
- シボヘールの副作用になる可能性がある成分
- 下痢・吐き気・便の出が悪くなる原因
- 飲み合わせの悪いものやへいようにきをつける
まずは、副作用を思わせる口コミを見ていきましょう。
シボヘールの副作用を思わせる口コミ
調査対象:ダイエットカフェ
便がゆるくなった
毎日飲んでいましたが、下痢になって中断しました。
3か月続けることが出来なかったので、もちろん効果もありません。
便がゆるくならなかったら、効果があったのかもしれませんが・・・残念。
便の出が悪く
中性脂肪が高いのと、便の出が悪かったので購入してみました。
しかし、飲んでからお腹が張るようになり便の出が余計に悪くなってしまいました。
私には合わなかったのか、こんな事になり止めることにします。
やめました
これは良さそうと思い、痩せたくて購入しました。
飲み始めて1週間くらいたって、気分が悪くなって吐き気が止まらなくなりました。
やっぱりウォーキングと食事制限で痩せようと思い、飲むのをやめました。
このように、副作用を思わせる口コミが見られました。
そんな口コミの中でも多かったのが、
- 下痢になった
- 便の出が悪くなった
- 気分が悪くなった
というものでした。
ではシボヘールには副作用になるような成分が含まれているのでしょうか?
シボヘールの成分について調べてみました。
シボヘールの成分を徹底調査
成分名 | 役割 | 副作用 |
---|---|---|
還元パラチノース | 血糖値の急上昇・急下降を防ぐ
エネルギーとして使われる脂肪の量を増やす 定期的な摂取で内臓脂肪を低減される |
【副作用なし】
過剰摂取すると一時的に下痢になることも |
葛の花抽出物 | 脂肪合成を抑える
脂肪分解をサポート 脂肪燃焼をサポート |
【副作用なし】 |
セルロース | 不溶性食物繊維に分類され便の出を良くする効果が期待できる | 【副作用なし】
過剰摂取すると一時的に便の出が悪くなることも |
ショ糖脂肪酸エステル | サプリメントを固める | 【副作用なし】
2008年に国際的に安全性が認められている 過剰摂取すると一時的に下痢になることも(過剰摂取の可能性はほぼ皆無) |
二酸化ケイ素 | サプリがダマになるのを防ぐ | 【副作用なし】
体内に吸収されず排出されるので身体に害はない |
参照元URL【NHK健康ch】:https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_669.html
参照元URL【第一工業製薬】:https://www.dks-web.co.jp/pdf/takuto/550_0.pdf
参照元URL【J-STAGE】:https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjfcs/25/1/25_39/_pdf/-char/ja
参照元URL【Wikipedia】:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
このように、シボヘールに含まれる成分には副作用がないことが分かりました。
では、なぜ副作用を思わせるような口コミがあるのでしょうか?
次の章では、その原因について 詳しく解説していきます。
シボヘールの副作用を思わせる口コミの3つの原因
ネットや口コミサイトを調べていると、副作用を思わせる口コミには3つの原因が考えられることが分かりました。
- シボヘールを飲みすぎている
- 身体に合っていない
- 普段の食事でシボヘールの成分を摂りすぎている
1つずつ解説していきますね。
シボヘールを飲みすぎている
シボヘールの成分は、決められた量を飲む分には副作用のない成分ばかりです。
しかし過剰に摂取してしまうと、便がゆるくなったり便の出が悪くなる可能性のある成分はあります。
シボヘールは、量を多く飲んだからと言って効果が大きくなるわけではありません。
それどころか、多く飲むことで安全性が保障できなくなります。
シボヘールを飲むときは、しっかり正しい飲み方・正しい量と回数を守って飲むことをオススメします。
↑飲み方リンク
身体に合っていない
そもそもシボヘールに含まれる成分が、身体に合っていない可能性があります。
もし、成分の過剰摂取をしていないのに吐き気や腹痛などがある場合は、直ちに使用を中止しましょう。
事前に原材料を確認して、自分に合うかどうか確認してから飲むようにすると良いです。
普段の食事でシボヘールの成分を摂りすぎている
シボヘールに含まれる成分を、普段の食事で摂りすぎている可能性があります。
普段の食事+シボヘールを飲むことで過剰摂取となり『下痢になった』『便の出が悪くなった』などが起きてしまうのです。
さらに、他のサプリの併用なども成分の過剰摂取になる要因の一つですね。
特に過剰摂取になることが多い成分は、
- 野菜・豆・果物などに含まれるセルロース(不溶性食物繊維)
- ガム・アメなどに含まれる還元パラチノース
これらの成分を普段から多く摂っている人は、すでに便の出が悪かったり軟便気味の人が多いはずです。
シボヘールを飲む時は、これらの成分が過剰摂取にならないように食事に気を付ける必要がありますね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
シボヘールに副作用を思わせる口コミがありましたが、シボヘールには副作用になる成分は含まれていないことが分かりましたね。
ただし、過剰に摂取してしまうと下痢・便の出が悪くなることがあります。
さらにシボヘールに含まれている成分が、身体に合わない可能性もありますね。
- シボヘールの規定量を守り正しく飲む
- 普段の食事で成分の過剰摂取にならないように気を付ける
- シボヘールの成分(原材料)が自分に合うかどうか確認する
このようなことに気を付けて飲むようにしましょう。